更新せぬ間に…
更新をサボっていたら、なんともう12月です!
今年も多くのわんちゃん・ねこちゃんに『秋の健康診断』を受診していただきました。健康を確認して表彰状を渡した子、早期発見でき治療にすすんだ子など、十分に健診の意義があったようです。
『秋』が好評だったため、『冬』もキャンペーンやっちゃってます!
台風接近!
猛暑の夏もやっと終わりかと思う今日この頃です。蝉の泣き声で起こされた気分の悪い夏の朝も、気が付くと秋の虫の心地よい音色の秋の夜に変わろうとしています。
台風が近づいています!ゲリラ豪雨の爪痕も未だに生々しい地域に、大きな被害がないことを願います。
自然の力には逆らえません…
41℃・・・
四万十川で知られる四万十市。悠然たる川が流れ、夏でも涼しげなイメージを持っていましたが、なんと!連日の40℃超えでとうとう41℃の記録更新 もちろん、体感温度はそれ以上ですよね・・・
今までの日本一暑い街“熊谷市”の市民のインタビューで、日本一を譲った悔しさより「お見舞い申し上げます。どうぞお体大切に・・・」の言葉が印象的でした。
立秋とはいうものの
各地で異常気象とまで言われるほどのゲリラ豪雨。ここ山口市も7月29日の大雨で甚大な被害をうけました。心よりお見舞いを申しあげます。
今日は立秋。暦の上では、秋です。
とは言え、この猛暑はまだまだ続きます・・・わんちゃん、ねこちゃんの熱中症や夏バテには依然として気を緩めずに注意を払ってあげてくださいね。
「猫の診察室」 その2
猫の武器は「歯」に「爪」が加わり、柔軟性と瞬発力と垂直跳躍力・・・そうです「壁を走る猫」になるんです
猫ちゃんも飼い主様もスタッフも、怪我なく無事に診察や処置を行うために、当院は 待合室と診察室は犬猫完全分離にしたのです。そして、診察室で心がけている事は、
●猫ちゃんを診察する前に飼い主様と十分に問診をします。(猫ちゃんは短時間しか我慢できません。お気に入りのキャリーでのんびり待っていてもらいましょう)
●キャリーからは飼い主様から出してもらう(飼い主より獣医師や看護士を好きな猫はいません!)
●私達は猫を直視したり、「可愛い~!」なんて大きな声で挨拶しません。(嫌いなわけじゃないんですよ!)
●飼い主様にリラックスしてもらう会話(飼い主様の緊張は敏感に猫ちゃんに伝わるのです!)
「猫の診察室」 その1
当院は犬と猫の待合室と診察室が完全に分離しています。
猫は犬よりも恐怖や不安、音や臭い、直視されることにも敏感です。そして、その恐怖や不安から可能なら「逃げたい、隠れたい」といった行動を選択します。(キャリーから出てこない、診察室の隅に隠れる猫ちゃんですね)
しかしそれが叶わない時、猫は「攻撃」こそが不安や恐怖から逃げる一番の方法と認識し、強い拘束はますます恐怖心を煽りその結果、飼い主様も見たことのない凶暴猫に豹変!! 診察どころではなくなってしまいます。
狂犬病の集合注射が始まりました
4月になると狂犬病の集合注射が始まります。全国津々浦々(笑)、役所の車と伴に伺います。
今日は私の担当日でした。4月と言うのに、朝から寒い雨 わんちゃんも飼い主さんも、本当にご苦労様でした。いつも思うことは、さすが日本人・・・どんなに悪天候でも、どんなに混雑していても、きちんと列を作って並んで待っていてくれます。おかげで、今日も事故も怪我もなく無事に終了できました。
結構、疲れるんです若いときは、全然平気だったんですがね
今年もよろしくお願いいたします!
2013年も穏やかに迎える事ができました。
皆様、今年もよろしくお願いいたします。
新年早々、歯のトラブルを抱えたわんちゃんが続いています。歯石除去、抜歯の処置が連日です。
デンタルケアのおすすめをもっと頑張らなくてはならないのでしょうが、相当に付着してしまった歯石は全身麻酔下での処置しか方法はありません。
最近は、ペットの高齢化で生涯に何度かの歯石除去術をやることになります。しかし、当然老齢による身体へのリスクは大きくなるばかりです。
歯石除去後、いかにその状態を維持していくかが肝心なのです・・・
デンタルケア用品も、生活習慣やペットの性格、興味などに合わせて選んであげることも長続きするコツです!
是非、ご相談ください!!
ガムは食べても大丈夫?
いつも元気いっぱいのM.ダックスのRちゃんが、禁煙頑張り中のお父さんのガムの噛みクズを「尋常じゃないほど」食べちゃったんです。聞いてみると、20~30個の噛みクズをいたずらして食べちゃったらしいのです。でも、お父さん曰く「いたずらしただけで、食べてないかも・・・」と、バツが悪いのかな?心配するお母さんに比べるとちょっとトーンダウン
ちなみに、ガムを飲み込んだら「チョコ
を食べればいい」と聞いたことがあります。それは、ガムベース(噛んだ後に口に残る部分)は脂溶性なので、ガムとチョコを一緒に食べるとドロドロに溶けるそうです。
でも実は、そんなことしなくても、ちゃ~んと胃で消化されるし、ウンチから排泄もされるんです
Rちゃんの場合、安全な薬を使ってできるだけ胃の中のガムを排出させて(お母さん的に、本当に食べてるか確認したかったので)、あとは自然に出てくるのを待ちました 数日かけて無事に出てきたそうで安心しました。
ただ、その4日後・・・覚えたガムの味がよほど美味しかったのか! 今度は「ボトルに入った(噛みクズでない)ガムを20個くらい食べました!自分で蓋を開けたんです!」やれやれ、Rちゃんやらかしてくれるね(`・ω・´)
こうなれば、お父さん!
早く禁煙成功してくださ~い(^O^)!